
病気やケガ、がんや精神疾患で大変な方へ
障害年金専門の社労士がサポートします

一人でも多くの方に障害年金を知ってほしい
障害年金専門の社会保険労務士として、様々な方から障害年金の相談を受ける中で、「本当なら障害年金がもらえるのに、何でこんな大変な方が放っておかれたのか!」と残念に思うことがよくあります。
残念ながら多くの方が障害年金のことをほとんど知らないのが現状です。年金はセーフティネット。みんなが安心して生活できるよう制度化されているものですが、自ら請求しないと支給されません。
障害年金について知ってもらって、周りの元気な方達から、病気やケガで大変な方に教えてあげていただけたら良い社会になるのでは思っております。
サポートされるべき方、私がサポートします!


こんな障害でお悩みではありませんか?
肢体

人工骨頭、人工関節、肢体の切断または離断・短縮障害、3大関節・脊柱、指の状態
心臓

心臓ペースメーカー、植込み型除細動器、人工弁、人工心臓、心臓移植、CRT、CRT-D
肺

常時(24時間)の在宅酸素療法、肺性心
大動脈・高血圧

大動脈:大動脈解離や大動脈瘤による人工血管
高血圧:悪性高血圧症、一過性脳虚血発作、大動脈解離や大動脈瘤を合併した高血圧
腎臓・腸・脳

腎臓:人工透析療法
腸:人工肛門、尿路変更、新膀胱造設
脳:遷延性植物状態
眼・耳・鼻・口

眼:視力障害、視野障害
耳:聴力障害
鼻:鼻腔機能
口:咽頭全摘出、そしゃく・嚥下機能
上記の傷病に合致しなかった方でも、障害の程度によって受給できる可能性があります。
障害年金とは?
動画でわかる障害年金
障害年金の基礎知識
その他の年金制度
お客様の声
-
お客様の声
人工関節で障害年金を受給したケース
人工関節 Yさま 受給者様から頂いたご意見・ご感想 私が怪我をして障害を背負い8年?が経過しました。正直なところ障害者年金の存在をまったく知りませんでした。ふとしたときにインターネットで障害者年金の事を知り自分なり調べて […] -
お客様の声
てんかんで障害年金を受給したケース
てんかん Sさま 受給者様から頂いたご意見・ご感想 先生のおかげで障害年金をもらえるようになりました。市役所の障害年金の窓口で2年位やりとりをしてなかなか分からず、右往左往しました。初めから野中先生に頼めばよかったとつく […] -
お客様の声
精神疾患で障害年金を受給したケース
精神疾患 ◯さま 受給者様から頂いたご意見・ご感想 私は長年鬱症状に苦しみ、〇〇年と〇〇年に大学病院精神科に入院、精神障害認定を受けました。その際障害年金についてソーシャルワーカーから、自分で申請もできるが、私の状態だと […]
よく頂くご質問
障害「認定日」は、初診日から1年6ヶ月経過した日(原則)で、 「事後重症」請求日は、障害年金請求を提出(送達)した日のことをいいます。
お支払いいただくのは、着手金(事務手数料)と報酬になります。まず最初に着手金(事務手続料)として22,000円(税込)をいただきます。これは手続料ですので、支給・不支給にかかわらず最初にいだだき、不支給の場合には報酬はいただきません。報酬は、年金受給が決まり初回の年金が支給されてからいただきます。
認定日の時点で障害年金の受給ができる状態の場合にはさかのぼることができます。ただし、消滅時効というのがありまして、さかのぼれるのは提出時から5年前までです。
当事務所は全国各地からご依頼を承っております。電話やメール、LINE、Zoom等のやりとりでの対応も可能です。遠方でも面談したいとご希望でしたら、全国どこでも出張いたしますのでご相談ください。相談者さまのご要望にあわせて柔軟に対応いたします。(出張面談の際には交通費の負担をお願いしております。)
お知らせ
-
お知らせ
1型糖尿病(インスリン投与)患者、障害年金不支給裁判 勝訴 東京地裁判決(2022.7.26)について
興味深い判決が出た。要約すると、インスリン投与者で働けている方が「障害年金2級」に該当するとされた判決だ。障害認定基準では、「インスリンを90日以上投与」してて、「意識障害により自己回復ができない重症低血糖の所見が平均し […] -
お知らせ
障害年金の眼の障害の認定基準が来年1月1日から改正になります!
障害年金の眼の障害の認定基準が来年1月1日から改正になります!この改正案が出てから、待ち望んでいましたが、昨日発表されました! これまで3級だった方が 2級になる可能性があります(↓写真の青色が3級なのですが、黄色の2級 […] -
お知らせ
のなか障害年金サポートのホームページを開設しました
当事務所では、平成20年に事務所を開設して以来10年以上にわたって数多くの障害年金申請をサポートしてまいりましたが、この度、多くの方々に障害年金のことをもっと知ってもらい、傷病等でお困りの方の受給の手助けになればとの思い […]